“気持ちのいい一日を送るために”
毎日チェックしている健康管理アプリにて、
“8月18日(金)のひとこと
夏バテ予防には ①生活リズムを整えよ
い睡眠をとる ②体力をつける ③栄養を摂るこの3つが重要です。ダラダラしすぎてかえってだるくなる前に、この習慣を実践しましょう。”──
と表示されていた。
たしかに今日の夕食にしゃぶしゃぶを食べたのだけれど、食後でも消化が早くて、すでにお腹が軽かったし、
ダラダラすごし過ぎず、時間を充実させて活動しながら適度に動くことも、ほんとうにメンタルにいい気がしているし、
ただ横になってぼーっと携帯を触っていたりする時間が長いことは、実に有害に思えるし…
気づけば最近は、できるだけ健やかな生活のためにできること、活用法のためにあれこれ考えたり、調べているような気がする。ネットで調べることもそんな感じに。
……まさに、この3つはいま実感しているところ。
今日はとくにこの一言アドバイスには、いつも以上に反応し、納得してしまった……!
“日常でみえる、感じる景色”
世の中は芸術で溢れているとおもう。
“街の景色、看板、花の美しさ”──
などの、そういうものを凝らしてみるときの発見。
ドライブしているときによく、いろんな考えが浮かんでくるのもそういうことかもしれない。
あとは、音楽を聴いている時、なんだか創造性が高まっていい考えが浮かんできやすく、整理もしやすくなる。
なにごとも目を凝らしたり、考える時間があるからこそ、発見しやすいのも大きい。視力が弱くなってきたためにふだん眼鏡越しではっきりみることも大きい。(もし、これ以上視力が低下してしまったらどうしようか?とても恐ろしく考えてしまうこともある……)
考える時間は、最近は疑問をもっては改善していく作業に思える。
最近は自身の健やかな生活のためにできること、活用法はないかと、ネットで調べているようなもの。そんな気がしている。
誰かと話している時も、聞く時もそう。相手の顔を見て話すから話が入りやすかったりする。ラジオやオーディオブックなどは、話が入りにくいというよりも、印象に残りづらかったりする。
どうしてだろうか、そんな効果は確実に感じられる。
そんなふうに、
個人的に見える視点からの景色。