日々は相変わらず慌ただしく過ぎ去っていくけれど、必死に対処し、一日一日を大切に噛み締めながら、味わいながら。生きてみています。
といっても、最近はちょっと夏バテ気味で、元気がなく。休めるときは休もうと思うけれど、子育て真っ最中のため、じっくり休む機会はないもので。
毎日同じような生活を繰り返し継続することは、容易なことではない。けれど、日々何かをけずって、短縮して、やり繰りをするしかない。
そんな自分自身の弱さと向き合いつつ、バランスを考え、一日を乗り越えていくようで。
ちょっとした合間には携帯を手に取り、なんとか気を紛らわす。それなのに、余計な疲れがどっと押し寄せる……
正直、無意味な携帯チェックは悪みたいなもの。いつも気に入ってみるSNSの人たち、それか自然に見かけたもので気になったものだけをみよう、と改めて、そう思う毎日。
季節ならでわの風景を感じ、あとは、終わりに月を眺めたり……
一日移ろいを感じることは、「今日もよくこなした、お疲れさま」となんだか自分自身に唱える時間になっていて。
一日の終わりを知ることは、なんだか特別です。
──
自分のことなら大したことないけれど、子供たちに何かあったらと考えるだけでら毎日神経がすり減りそう。心臓にはよくないことも日常茶飯事。親になるということは簡単ではなかったのだ、とつくづく思います。それでも、幸せや成長もあって、今日もとにかく元気で過ごしてくれてよかったと。
そう思う親心……
───
ストレス発散法はなんだろう?
よく考えてみれば、たくさんある。
以前は、感じること、あれこれをすべて関連づけて、無理やり記録にまとめようとしていた。けれどもよく考えれば、その日ごとの思いも、発散法のようにそれぞれ違うわけで。
ときどき、ひとつのことで、ものすごく長くなってしまうこともある。けれど、よく思えば、一つ一つがそのときどきの本音。複雑になりやすい考えを、個人なりにうまくまとめていくことが重要。
だから、こうしてつらつらと散文程度にまとめておくことも、非常に必要に感じるのです。
疲れた時は、休むのが一番。だけれども、なんだか一日が惜しくなる。
そんなときには、きっとストレスが溜まっているか、すぐに眠れない日だったり……
そんなときには、本を読んだり、お気に入りの映画をみたり、音楽をただその時の気分で聴いてみたり……すこし満足してから眠ることにしています。
これは、無意味な行動ではなく。
自分のなかで何かを一旦整理して、眠りにつく時間になっています。
ときに、こういう思いを嘆いてみるだけで、うれしい反応が返ってくることもあったり。
いつもこまめにいいね!を押しあえる人たち。そして、ときに、共感メッセージがくることも。
人生は、思わぬいいこともあるものです。
やはり、<before sunset>と<before Midnight>の2本立てをふとしたときに観ることが、すごく気に入っている。
— ℳ𝒂𝒌𝑜 (@mk_krs__note) 2023年7月24日
ただ価値観を話していくことが、らどれだけ面白いか。ずっとリピートして観ていられる映画。
最近のお気に入りソング。
この歌の歌詞のように、いま、“自分だけの考えを書き出した”時間。