最近は、家でできた野菜や自家製梅シロップを使って調理をたのしんでいます。
毎年梅シロップというと、梅ソーダ、梅酒、おやつに混ぜて、という感じですが、ほかの使い方もしてみたいなあ、と思いまして。
料理にも混ぜてみると、美味しくコクのある料理に仕上がります!
梅シロップは、酸味があるので、酢の代わりにもなります。甘さもあるので、調理の手間も省けます。
最近作ったのは、ナス炒めに。
梅シロップ入り。なす炒めのレシピ
1.ニンニクと薄切りした茄子を油で炒める。
2.火が通ったら、梅シロップ小さじ1弱、醤油小さじ2/1、鶏がらスープの素、1振りを絡めて、完成!
夏にさっぱり美味しくて、やみつきになる味です。
家にあるもので、アレンジは、無限大……!
こういうやりくりしていく楽しさも、暮らしの面白さのひとつです。
あとは、梅シロップ、ヨーグルト、フルーツを加えたフローズンヨーグルトを。
梅の酸味がよりさっぱり、美味しい味に仕上がります!次男が通院だったので、一緒に作ることにしましたが、どうやら、楽しかったようです。何より*
あとは、庭仕事も息子と一緒に。
土づくりをしたり、種まきをしたり……
次男は、まだまだ育てる容量が把握にくいようで、すこし苦戦気味の3歳の次男でした……!それでも、3時間ほど、よく頑張って手伝ってくれました。(働かせすぎたかな……?)
エルダーフラワーの苗も購入しました。
メルカリで、なんと、お安く売ってくださる方がいらっしゃいました。
これから、育てて、ハーブコーディアルにしようと思います。
最近、「楽しい買い物って、こういうことか」と思っております。
自分自身の暮らしの延長線上に役立ってくれるようなものを買ってみること──
以前、購入して育てているラベンダーも大活躍。化粧水、ヘアスプレー、芳香剤に。
活用し放題です。
作った野菜たちも、我が家のうさぎさんにもあげることができ、餌も買わなくて良くなりました。
そういうふうに、暮らしております。
まだまだいろいろ勉強です。暮らしが個人なりに、豊かになるといいです*
coming soon……🍀
いつも訪れてくださり、ありがとうございます。