暮らしを愉しむ

日々、考えること、好きなこと、暮らしをつぶやく散文記録。読書、観賞、暮らし方など。

調子を取り戻す努力を最優先するマインド

 

今日は特別にいちごのケーキを。疲れやすい時に欲します。
種を一日乾ほど燥させて取り除き、苗を育ててみようと思います。

 

:調子を取り戻す努力を最優先する

過敏になりすぎる時には要注意。自分自身の欠点として過敏になるのではなく、こういう場合の状態、心境を、どう捉えてより良く考えていけるのかと対処していくことが肝心。気持ちはいつも乗り越えられるように扱うことが大切に思っています。

 

とわいえ、最近はだいぶ「個人としての暮らし」に重きを置けるようになってきました。

 

 

“物質的、承認欲求の方ではなく、個人で持つ心の豊かさを、移りゆく変容とともに維持し続けてくこと。”

傲慢と偏見みたいに、“きっとそうだ”ではなく、“もしかしたらこうかもしれない”と考えてみる方が気分も良くなり、新たな視点を持つことができます。

 

短期的な目星をつけて、こなせる最善を日々努力していくことが自分自身が変わるための最善だと思い、心がけてきました。よく言われる「長期的な目標を見つけるのがいい」という意味が、わたし自身よく理解できませんでした。今となってはこう思います。

結果に結びつける行動、マインドの管理が短期的に継続的に必要で、長期的に幸せを感じられるような行動は、「ピンチはチャンスだ」とよく言うけれど、まったくそう。移り変わる思考の変化にともなう対策行動で処置しつつ、自分にとって意義あること、という心理を持久走のように継続させて切り替えて行動し、適応力が重要だ、と。

 

ナチュラルな暮らしのYouTuberさんをテレビ越しで鑑賞しながら、流れてくる音だけを聞いていても、家事が捗る、より良い自分なりの活用法というアイディアが生まれやすくなるという、相乗効果が活発に働きます。

ローズマリーを用いてつくる頻度が大忙しです。



ローズマリーは、抗酸化作用、血行促進、アンチエイジング作用、殺菌、消臭、また、集中力を高める、記憶力向上という多面において活躍すると言われています。

 

いつも作るヘアスプレーは、虫除け、肌へもシュッとふりかけています。

よく使うため減りも早いですが、以前に比べて化粧品、消臭剤、生活用品を別途で購入すると思えば、コスパが断然いいです。


作り方はこちらの記事を参考ください

mako-bookdiary.com

 

近頃、自分自身を扱うようにモノを大切にすること、こよなく愛することは心を洗う作業のように感じます。身の回りのメンテナンスが楽しくなってくるのです。