とある暮らしの散文日記

珈琲、読書、観賞など。日々感じたこと、考えたこと。好きなこと、暮らしをつぶやく散文記録。健やかで丁寧な暮らしを求めて。

変化させ、改善してくこと

最近の天気は、曇で日差しがないか、風が強めに吹いているかで、気温が上がっても快適です。その代わり、ひんやりした飲み物が恋しくなります。

 

先日は、冷凍庫にある余り物でオリジナルアイスコーヒーを作りました。

濃いめに抽出した珈琲にメープルシロップを少々注ぎ、氷とマンゴーとキャラメルアイスをトッピング。



最近、お菓子類があまり欲することがなくなってきたけれど、なんか甘いものが欲しくなる時にコーヒーを甘くしてデザート感覚でいただくことが多くなりました。

 

 

 

さて、近頃気になっていた視力低下のために眼鏡の新調をし、今日取りに行きました。

新しくするのは、5年ぶり。近年の眼鏡の進化にも驚きました。 新しい眼鏡は着け心地がよくて、軽くて、とても気に入ってます。あと、デザインの好みも変わったようで、それがまた以前の眼鏡よりも、自分に合う。気分が良くなります。

 

さて、最近思うことといえば、

ブログを書いてきて良かったなあ、と思っています。NOTE同様、2年前ほどから始めました。

はてなブログを愛用していますが、使いやすく、雑記的な記録の仕方を好んで書く方も多いような気がしていて、居心地もいいです。フォロワー数も表示されず、〈読者になる〉ボタン 、記事が気に入れば、〈はてなスター〉という(いいね!マークのようなもの)を、クリックするだけというしくみです。

物書きが好きな人には、心地よく綴ることができる場だと思います。

そういう面で、読者の方も日に日に増えてきていることが、うれしく、有難くなります。誠にありがとうございます。

 

ブログは、私にとって気楽に書けるという趣味のような場所でもあるし、大切な居場所、過ごす時間にもなっています。

 

綴ることも言ってしまえば、自分との向き合い方にもなっていて、この先どうなるかも分からないことと向き合っているような感覚です。そんな散文になってきているなあ、と。

 

ときには、何をしたらよいのかわからない、とか、何をどうしていけばよいのかわからないとか、そんな漠然とした空虚感がおしよせてくる時もあります。

それでもよく考えてみれば、ブログは私にとって、大切なことを続ける、楽しい時間、向き合い方の延長線だと思って続けるモチベーション維持にも繋がっていますし、一息つく場所にもなってるのだと、思います。

 

そんな時の気持ちの予防線として書き出してみると、案外すっきりしたり、気楽になれたりするのです。そういう場所、場合も必要だなあ、と思うのです。今はちょっと「考えや言葉を無理やりまとめない時間」も必要だなあ。ゆっくりやってこう、と思ってます。

 

結局のところ、環境で左右されて、得たりすることがある。複雑な暮らしの中で「いかに快適に暮らすために工夫しておもしろくしていくか」とか、「好きなことを集めて耐えていくか」が、必要だと思うのです。

 

最近は、あれこれでてくる欲について考えるというよりも、人生のウンザリする場面をうまく回避する心得みたいなものを見つけられたら。それだけで楽しく生きてける気がするのです。

 

ひと言で好きなことといっても、縛られていくのはいいことではなくて、その都度でもあると思って付き合うこと。変わらないことは、自分のためになっていて身についていることだったりして、自分にとって自己探求として続けやすく、取り入れやすい方法なのだと思います。それが、私にとっては、物書きなのかもしれません。