とある暮らしの散文日記

珈琲、読書、観賞など。日々感じたこと、考えたこと。好きなこと、暮らしをつぶやく散文記録。健やかで丁寧な暮らしを求めて。

「家にある余りもので作る!簡単レシピ2選:クレープ&揚げ焼き芋」

みなさま、おはようございます。

 

今回は、

家の余りもので楽しむために作ってみた、気に入ったレシピをご紹介したいと思います。

 

ひとつめは、

「クレープ」

『材料』は、小麦粉、卵、牛乳、砂糖、塩、の5つだけと、簡単です。

 

話題のchatGPTに「基本のクレープ生地の作り方を教えて」を聞いたところ、すぐに教えてくれました。

 

材料:

  • 薄力粉 100g
  • 2
  • 牛乳 200ml
  • 砂糖 大さじ1
  • ひとつまみ
  • バター 適量

 

作り方:

  1. ボウルに薄力粉、砂糖、塩を入れて混ぜます。
  2. 別のボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。
  3. 卵に牛乳を加え、よく混ぜます。
  4. 1のボウルに2のボウルの半分程度を加え、よく混ぜます。このとき、生地が固くならないように気をつけましょう。
  5. 生地がなめらかになったら、残りの牛乳を加えてよく混ぜます。
  6. フライパンにバターを薄く塗り、弱火で熱します。
  7. 生地を大さじ1杯分ずつフライパンに流し入れます。
  8. 生地が表面に穴が開いたら、裏返してもう一方の面も焼きます。
  9. 焼きあがったら、お好みの具材をのせて、折りたたんで完成です。

 

1日寝かせておいて、翌日に焼きました。

クレープ生地作りは、じつは、勤め先で作っていた経験がよくありまして。

焼き方も簡単ということは、よく知っていたのでクレープ作りを選んだのもあります。

すぐに焼けてひっくり返すことも簡単。焼いていると、爽快な気分になります。

 

ハム&マッシュポテトに、チーズスクランブルエッグを挟んで



焼き上がりには、粉砂糖やメープルシロップ、フルーツ、クリーム、おかずの具など、を添えて、お好みの味わいを楽しんでみてください!

 

 

つづいて、

ふたつめのレシピは、

 

「揚げ焼き芋」

せいろ蒸し調理のために買って余っていた「さつまいも」を使って、少しアレンジして食べたくなり、このレシピを選びました。

 

大学芋は、調理に少し時間と手間がかかります。他に、手軽で良いレシピがないかと探してみたところ、シンプルで美味しい!に違いない、「揚げ焼き芋」をチョイスしました。

 

『作り方』は、少し自己流です。

せいろ蒸しで、柔らかく蒸してから、

フライパンで揚げ焼きをし、

(今回は、米油を使用しました)

塩を振りかけて、完成です!

 

優しくて、クセになる味です。

「さつまいも」って、少し食べただけで腹持ちもよく、高カロリーで、おいしくて、コスパがいいですよね。

 

揚げ焼きは、アレンジもしやすいです!

 

アイスクリームのトッピングに。

塩をふりかけた揚げ焼きを、そのまま乗せて、蜂蜜をかけたら、これはもう絶品です。

 

あまじょっぱくて、絶妙な味です!

 

「せいろ蒸し調理」は、わたくしの定番料理となっており、ブログでもよく登場しています!

ご参考に、どうぞ。

 

 

mako-bookdiary.com

mako-bookdiary.com

 

最後に、おまけで

 

久しぶりに、炊き込みご飯を作りました。

いつもお世話になっている「コープ宅配」で買った、「五目炊き込みご飯の素」で作りました。

 

最近は、フリーズドライVer.も売れているのですね

 

通常通りに、お米を炊く準備をしてから、

五目炊き込みご飯の素をポンッと入れ、全体を混ぜ合わせます。

具を追加したくて、冷蔵庫にあった人参と、さつまいもを適当に切って、乗せて、炊飯開始。

 

美味しくて何杯もおかわりしちゃいました。

 

以上、食レポでした!