こんにちは。
このブログにたまたま訪れてくださった方、そして、このブログに訪れてくださる読者の皆様、いつもありがとうございます。→私の使ってるシンプルだお気に入りに囲まれた暮らしの物はだいたいこちら。
このごろ、ずっと気になっていた掃除道具周りを整えてみました。
まとめてスッキリさせたいのと、使い勝手よくしたいのとで、しばらく迷いに迷っていた掃除道具周り。
買い物ついでにぷらりと寄ったものの、やっぱり無印良品のインテリア用品を覗いてみてしまうと、つい衝動的に心ときめいて、購入することが多いですね。
なんと言っても、無印良品の掃除用品の魅力は、数種類の掃除道具の部品同士を組み合わせ、取り替えて使用できるところ。
ほぼ購入して揃えたいくらいでしたが、活躍頻度と本当にいま必要なのか?をしばらく店頭で考慮した後、4点購入することに決めました。
付け替えできる取っ手を購入し、ちりとり、モップにもカチッとはめるだけで、別の道具に大変身。なんと便利なのでしょう。
感動した品は、フローリングモップとフローリングモップ用水拭き。
フローリングモップ部分の底部分は、なんと、取り外し可能。
ドライモップ用として、水拭き使い用として、取り外して兼用で使えます。
マジックテープ部分をモップにピタッと優しく押しつけるだけで簡単にしっかりとくっつきました。
取れる心配もなく拭くことができます。
今回、モップのドライ用も検討しましたが、お掃除ルンバくんもほぼ毎日活動してくれているし、そこまで床を拭く必要はないかな〜と思い、購入は水拭き用だけにしました。
モップは洗った後、干す時も装着部分と分けて
無印良品でフックも追加購入し、吊り下げる物たちも整いました。
このフック、両端でサイズ感を使い分けたら、何でも割と吊り下げられるので気に入りました。
掃除道具は、まとめて置いておくようにしています。
なんか、よく使う宝物たちはまとめて置いておきたくなるんです。なんか、私のお気に入りの物たちが置かれている宝スペースみたいで、見るだけで幸せな気持ちになります。
まだ検討部分はありますが、とりあえずモヤモヤがすっきり、使うときも以前に比べると格段に快適になりました。
ここ最近も、年末に向けてすっきりした心で年を迎えるために掃除をしていて思ったのですが、使い捨て製品は、なるべく卒業していきたいなあと思ってきました。経済的になるべく優しく、長く使いたいという思いが強くなってきました。
かと言って綺麗に保てば、繰り返し使える製品は、衛生的には良いものの、管理もそこそこ大切になってきます。なので、手の行き届くできる範囲で、思いついたことだけ実践してみることにしています。
食材、生活用品など、身の回りのあらゆる物は、勿体ないとかじゃなく、大切に扱うことで、余計にある物の有難みを感じたり、日々何となくで惰性してきた部分と向き合うキッカケにもなり、何だか自分なりの生き方のその先の心地よい行方へと少しずつ軽やかになって向かっていける気がしてくるんです。
それでも、別に明確な目標とかはなく、どこへ向かおうかなどは決めつけないようにしています。
視点をいつも広くしておくために。さらなる快適に暮らしていけるように。
どこへ行くかは、その時々で噛み締めたことを自分のペースでじっくり熟考して自分なりの人生の羅針盤を見つけて、楽しく歩んでいけたらいいなあ、と思っています。
二度と戻らないかもしれないその瞬間、その物を大事にその場でじっくり噛み締めるように。期待しすぎず、在ることに清く感謝をして生きていきたいと思う、この頃。