とある暮らしの散文日記

珈琲、読書、観賞など。日々感じたこと、考えたこと。好きなこと、暮らしをつぶやく散文記録。健やかで丁寧な暮らしを求めて。

珈琲と好きな瞬間の暮らしから考える備忘録

 

こんにちは。

このブログにたまたま訪れてくださった方、そして、このブログに訪れてくださる読者の皆様、いつもありがとうございます。

 

 

最近の元気になったり心が満たされる瞬間というと、

 

・新しい珈琲豆をストック缶に詰めること

・毎朝パンを食べて一日を始めること

・毎朝コーヒータンブラーにコーヒーをドリップして淹れ、一日の合間に楽しみに飲むこと

・お気に入りの音楽や器を愉しむとき

・パンと食べる美味しいお供をみつけたとき

・朝日を浴びて一日を始めること

・旬の食材をいただくこと

・あぁ、冬に食べるチョコってなんでこんなに癒されパワーに浸ること

・出来たてホヤホヤの食パンを自分で好きな大きさに切って食べるとか……

 

などが、すぐに思い浮かびました。

 

一日を気持ちよく始めるための朝一番に心軽やかになれる儀式といえば、「珈琲をハンドドリップして飲むこと」が、すっかり日課になっています。

 

あと、ここでも紹介したこともある最近気に入った買い物、コーヒータンブラーが大活躍してます。

 

mako-bookdiary.com

 

 

平日より週末に更に大活躍のコーヒータンブラーさん。特に週末は大活躍してくれます。子供たちと過ごす忙しない日常の中で、コーヒーでひと息つきたい。これが、私の余裕を持つため、自分を元気づけるための作業、一日に何度も抽出して飲むひと手間を省き、好きなときにこまめに飲むためでもあります。熱々のコーヒーがいつでも好きな時に飲むことができるのが最高の幸せと贅沢にも思えます。

 

そして、珈琲時間は、「あ、私の好きな時間はこんな時間だった」と、ふとした瞬間に改めさせてくれます。きっと、自分なりの五感をたのしんでいるときだからではないでしょうか。

 

私のすっかり定着しつつある習慣というと、子育てや家事や自分のこなす限られた一日の時間の中で、スキマ時間に携帯でいくつかのSNSを見て楽しむこと。もはや、それくらいしか楽しみがないんじゃないか?なんて思ってしまうときもありますが、私にとって、好きな雰囲気の暮らしをしている人、自分も参考にしたい理想的な部分が似ている暮らしをしている人、好きな文章を書いてる人、私の投稿にいいね!を押してくださった方の足跡を頼りに覗きに行くことなど……を通して、自分の視点の世界を広げていく時間にもなっています。

 

時に、周りと比べると「あ……私って何を持っているんだろ?」なんて思ったりして、つい疑心暗鬼に陥ることもあります。それでもいつも覗いて見てしまう景色の中をよくよく考えてみるんです。そこには、自分だけに映っている、とっておきの好きな瞬間、暮らし方があるんだって、気付かされる瞬間がやって来る時があるからです。

 

 

 

やはり、私にとって記録していくということは、自分の生きるためのベースを整えてくれるかなり大きな役割を果たしてくれてる。そのように思うのです。

 

 

 

 

私の好きな瞬間の記録を始めました→Instagram