コーヒーと暮らしを愉しむ

コーヒーと読書、毎日の思考メモが日課。 読んだ本、暮らしから人生健やかにするための記録を.

旬の柿とクリームチーズの相性に言葉がでないマフィン。【他にもお菓子レシピあり】

 
こんにちは。
 

今日は、子供たちにインフルエンザの予防接種を今年初めて接種させました。このご時世なので一応……何事もありませんように。

 

そんなわけで、昨日は、慌ただしく、うっかり子供たちの朝ごはんを買う事を忘れてしまっていまして… 

昨夜、緊急で考え、作りました。

 

人参の米粉のマフィンを朝ごはん仕様で作りました。

 

あ、明日の朝ごはんのパンがない……我が家は朝は必ずと言っていいほどパン派。子供たちが余計にです。

 

いつか、朝を味噌汁とご飯で迎えたい気持ちもあります。

 

【人参マフィン】

コープの人参ジュースを使いました。

 

 

……これは、我ながら美味しい。適当に作った割に、すごく美味しく出来上がりました。

 

「米の粉」を使い、小麦オフを心がけ。砂糖は、3/1に減らし、なるべく糖質オフで。子供たちはマフィンをそのままパクリと食べて、保育園に出かけていきました。

 

ベーキングパウダーとかあまり使わないので、わざわざ買うのもどうしよう……と思っていたところ、たまたま買っていた重曹がありました!

 

しばらくは、重曹を使い果たします。

 

 

 

 

 

 

 

私は、おやつの時間に、贅沢にもクリームチーズ、シナモンをトッピングして頂きました。

 

最近気づいたのですが、やっぱり作ることが好きなんだと。子育てで、余裕がなく作る気がなかったものの、その中でもやっぱり作ってしまう、という場面も何回もありました。

 

まさに、【自分のご機嫌は自分で取る】-心徳-だと思います。

 

その都度考えることや気分転換したくなる方法は自分しかしらない。環境の中で最善を尽くせる範囲内で、素直に欲求に従って溜まりかけたマイナスな感情を解消する。※私は、気を取り直す儀式と呼んでいます。

 

人参マフィンのレシピ

 

「材料」

・米の粉(共立食品)110g

・coopの人参ジュース(写真にあり)50ml

・米油 70cc

・卵1個

・砂糖 30g

重曹 2g

【作り方】

※オーブンを170℃に余熱しておく。

①ボウルに卵と米油、砂糖を加え、ホイッパーでよく混ぜ合わせる。

②米の粉、重曹を振るわずに加えて混ぜ合わせる。

③オーブン170℃で25分焼いて完成。

 

100均に売れているドーナツ型で焼きました。

生地もくっつかず、手軽に焼けますよ。

 

 

美味しくいただきました。

 

 
そして、ついでに、もう一つ作った「柿とクリームチーズのマフィン」。

 

 

どうせ作るなら、まとめて作りたいのが、マイスタイル。焼く時間も短いので家事の合間にささっと作りました。

 
こないだ、実家の母からもらった合わせ柿があまりにも美味しくて……これは、他にもアレンジして楽しみたい、と思っていたところ、ベストなタイミングで思いつきました。

 

柿とクリームチーズの味わいが絶品です。

 

というのも、先日、柿とクリームチーズに蜂蜜かけて食べたところ、あまりの美味しさに言葉がでてこないという事態に陥りました。
まるで、柿チーズケーキを食べてるような気分になっちゃいました。

そこらで、とっさに、マフィンにも!と思いつきました。
 
マフィンにしても絶品でした。
これは、もう一回作らねばなりません。

 

焼けた後に、柿からでてきた、ペクチンがもれてきて……クリームチーズとの、とろり食感が合わさって、生地にも溶け込む滑らか食感に……さらに倍増したマフィンに。柿の魅力に思わず、うっとりしちゃいました。

 

「材料」

・米の粉(共立食品)110g

・牛乳 60ml

・米油 70cc

・卵1個

・砂糖 30g

重曹 2g

トッピング

・柿 お好みで

クリームチーズ お好みで

【作り方】

※オーブンを170℃に余熱しておく。

①ボウルに卵と米油、砂糖を加え、ホイッパーでよく混ぜ合わせる。

②米の粉、重曹を振るわずに加えて混ぜ合わせる。

③上にスライスした柿とクリームチーズをお好みで乗せる。

④オーブン170℃で25分焼いて完成。

 

 

 

ラップに包んで、冷凍してオーブンで温めて食べます。

 

 

お試しあれ。