コーヒーを淹れたあとの“カス”って毎日飲む人なら必ずでてくるモノだと思います。
1日3杯飲むし、見てる度にだんだん活用できないか?とふと思いまして。
最近よく見かける、コーヒーカスを入れて再利用する消臭ポット。
わざわざ買いたくはないし、家で作ろうか!となりまして。
さっそく作ってみた!
作り方はカンタン。
ドリップした後のコーヒーかすをサラサラに乾くまで天日干しする。もしくは、電子レンジで乾燥させます。フライパンで炒ってもいいそうですが、わざわざする手間を考えると、天日干しが楽チンだと思います。
活用してみた
消臭、脱臭に
どうやら、コーヒーかすは、炭と同じように粒子にたくさんの小さな穴が開いている「多孔質」と呼ばれる構造をしているそう。そのため、ニオイの原因になるアンモニアなどの物質を吸着してくれる、消臭効果が期待できるようです。
下駄箱に置きました。
以前、購入していたお店でもコーヒーかすの消臭剤としてもらったことがありまして。下駄箱に入れてたらよかったので、今回も下駄箱に。
使い捨てのコップに入れてキッチンペーパーを輪ゴムでしばり、密閉したときもあります👌通気性のいいモノで。布やガーゼがオススメ。
クローゼットも置くのはちょっとコーヒーの香りはヤダし(笑)冷蔵庫は重曹も置いちゃってるので、結局下駄箱が一番だと思ってます。
虫除け、ネコよけは検討
我が家にはちょくちょく庭に猫のフンが落ちていることがあって地味に困っていました。
なので!猫よけ券虫除けに使ってみようかと思いましたが、賛否両論あるので辞めました。
猫はコーヒーかすの臭いを嫌うようです。
ここで、検討項目が。
コーヒーかすに含まれるカフェインが苦手な虫、カタツムリ、ムカデにも効果を発揮してくれるようです……が、逆効果という論もあるのでちょっと辞めました。
夏には、蚊取り線香などの役割もしてくれるそうですよ。
コーヒー好きさんなら、お試しあれ!