最近、ますます「家ごもり」に磨きがかかってるなぁと思ってます。この暮らしが自分に合っていて心地良いなぁと思ってきました。
インドアでも無いんですが、とにかく家がだいすきで落ち着く。家にいる時間を長く取りたいような性質を持っています。平日は、仕事の合間に好きな環境に囲まれたわが家で、空いた時間を好きに、気ままに使えるというのがもう…ホントに最高。
内向的な性格なのもあって、外の世界に踏みだすと、知らず知らずのうちに色々な気を使うのかめちゃめちゃ疲れしてしまって……「うわぁ、へんな自分を作っちゃう、きもちわる。めんどくさい」と自然体に過ごしたいなぁと思う反面、「こんなんで疲れてちゃ、社会的にダメなんじゃないか」って思たり。
ある程度の付き合い、社会とのバランスも必要だと思っていたけれど、そのバランスも自分が決めたらいいんだ、と思うようになってきました。
「外側から受けるものを自分に受け流す」みたいな感じでしょうか。
そんなのを感じやすくなってきた時は、同時に、「あ、また新しい境地に入るんだなぁ」と転機を感じる時だったりします。
少し一皮むけた自分を感じられたり。けっこう心境の変化を感じやすくなるときが多々起こってきたりします。
それは、例えば、
「参考とするものがなくなってきた時」。
これは、本探す時、他の人のブログなどのSNSを読んでみたとき、他の人の情報が「遠く」に感じられてきたときに良く顕著に感じたりする。
なかなかいい本に出会えないなー、参考になる情報ないなーという時には、「いよいよ自分で考えて導く解決策しかないなぁ」なんて。
自分の思考と人の思考はもちろん違うわけで、参考にするにはすべてが一致するわけでもないから、あくまでも参考程度に。参考にできるものがあるから自分の考えも見えてくるわけで。
「なんかここは違う」部分を探すと、自分らしさが見えてきたりするなぁ、と。
ある意味ここは、自分らしさを追求して自分だけのやり甲斐を考えて、乗り越えていきたいという大事な局面になってきてるなぁ、と感じたりするこの頃。
自分との向き合い、不安も多々あるけれど、「やらなきゃわからない状態」をなるべく回避していく思いで。これからは、自分の過去の経験というデータを元に分析しながら、自分の理想像を描いていくような生き方ができるようになりたいなぁ、と思ってるところです。