とある暮らしの散文日記

珈琲、読書、観賞など。日々感じたこと、考えたこと。好きなこと、暮らしをつぶやく散文記録。健やかで丁寧な暮らしを求めて。

家でのコーヒーの楽しみかたと定番アレンジレシピ

 

家でのコーヒーの楽しみかたと     定番アレンジレシピ

 

 

 

 

毎日のコーヒー時間は自分のコンディションと相談するようにアレンジして楽しむようにしています。

 

今日は、コーヒーを飲むまでの楽しい過程とそのポイントをご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

コーヒーの豆を挽く

 

 

 

 

 

豆から粉に挽いていくいくのが楽しかったりします。

挽いた後のほわ~んと香り漂う感じが大好きです。

ときには忙しい時には電動式が恋しくなったりするので考慮中ですが(笑)

飲むまでに完成させていく感じがたまりません。

それがコーヒーの醍醐味だったりすると思っています。

 

 

 

 

淹れる

 

 

お湯を沸かして淹れていく過程が一番だいすきです。

あの粉が盛り上がって泡が沸き立つ感じがかわいくて

いま電気ケトルを使って簡単にささっとお湯を入れてしまいますが、最近はきちんと細口のケトルも多く出ているので購入予定です。

 

 

以前カフェで働いていた時に使っていたこのケトルが最高だったので購入しようとしています。

よくコーヒー好きな方のなかでもよく見るので定番なんだと思います。

 

 

飲む +おやつの時間

 

 
 

 そして最後は飲みます。

そのままブラックコーヒーかミルクを入れて飲むか、はたまた味を追加するか選んで楽しんで飲んでいます。

 

 

私が好きなのは大体朝は目覚めるためと

一日のやる気スイッチをカチッと入れるためにブラックコーヒーを飲みます。

 

 

朝は子供たちと食べるためにコーヒーもすぐに冷めてしまいがち。

 

 

なので、最近頂いたタンブラーに入れて飲むと保温効果があってゆっくり楽しんで暖かいコーヒーを飲めるようになりました◎

 

 

 
 

 

 

二回目以降飲むときはカフェオレはちみつコーヒーが定番です。

 

 

 

カフェオレの作り方


 

コーヒー1杯分にミルクと半々くらいでマイルドに飲むのがすきです。

そこにたまにはちみつかメープルシロップティースプーン1杯分入れて飲んでいます。

 
 

はちみつコーヒーの作り方


 

 

ブラックコーヒー1杯分につきティースプーン1杯~2杯お好みで入れて、ほんのりはちみつ香る甘いコーヒーを楽しんでいます。

 

 

使うのはなるべく国産のみを使うようにしています。マヌカハニーとかでも美味しいです◎