ここ最近ではっきりしてきたことがあります。
それは、「自分だけの好きを磨いていきたい」ということです。
SNSを使って好きなものへの時間を大切にする
今年に入ってから、ホントに好きな物を、いくつか身の回りに置くこと。常に気を配ること。それを続けきて、人生に「楽しむ」という意味を持たせられるようになったんだな、と感じられています。
とくに下半期に入った頃から
「自分だけの好きなもの、時間をとことん楽しもう」という思いが、さらに湧いてきました。
こうやってブログ、他にもnote、Instagramで、日々感じたことを「まとめたいもの別」に分けて、つらつらと書き留めていくことで、自分の人生で大切なことがより見えてきました。
そこから、新しい自分らしさとの出会い、ワクワクする目標が見つかるんじゃないかと思い、これからも楽しく続けていこうと思っています。
間違いなく、この日記帳スタイルで書くことは、かなり自分の人生にとって有益でした。
さらに言うと、「好きだな〜」という瞬間をとくにメモしていくこと。同時に、読まれる意識も高めながら、書くようにすると、頭の中の整理にもなり、自分の人生にとって彩りを加えてくれるようなことが、だいたい分かるようになってきました。
その「視点」をみることが増えてくると、「大切にしたいことが心地いいことなんだ」とごく自然に悟るように、はっきり見えてくるようになってきました。
……すると、自然に「自分のなかでストップをかけていた思い」も緩んで、挑戦できるようになってきました。
あと、書いていると、有難いことに、いつも読んでくださる方と挨拶がてら、意見交換することも増えてきました。とくに、書いてることに「共感」「お礼の言葉」を渡してくださることが多いことにすごく感動しております。
そんな暖かい声も頂くと、「発信してきてよかったなぁ」と思える瞬間が何度もあります。そして、「書く力」にもなっています。
暮らしも、衣・食・住と触れ合うなかで、その時その時で自分に「フィットする」ものを、選んで、判断していくこと。
同時に、イヤなことも負担にならないように改善することも大切だということも分かりました。「床ぶきして今までこびり付いた汚れを、この際しっかり擦って落としてくような感じ」で、今まで「ちょっとなあなあにしてきた、自分のなかで一向に煮え切らないキモチ」を見つめ、「やり遂げたいキモチ」に切り替えられるようになってきたと感じています。
「1度きりの人生、イヤなことも、試したかったことも軌道修正していこう……!!」という思いになってきました。
そのためには、まず、心と体が元気であることがキホン。
ここ最近の不規則な生活によって、「体が1番資本」だということを身に染みて感じました。無理は禁物。
長く楽しく生きるためには、元気な体がないとなにもこなせないということ。家族もいる。自分だけの体じゃないので、しっかり人生の思い出として、色んな景色を見ていけるためにも、しっかり体のメンテナンスをしていきたいと思います。
とくに、気を緩める、リラックスする余白の時間は少しでも設けることも大切だと思いました。
ちょっと余裕がないとかんじたときは、「香りを嗅ぐ」ことで、自律神経を整えてくれる効果を感じています。
アロマオイルを数年前から愛用してましたが、新しく「お香」と取り入れるようにしたところ、こっちが好みかもなんて思っています。「白壇」の香りがダントツすきです。
ちなみに、写真のものは、無印良品で買いました。
また良さそうな「お香」を見つけたので、購入したらまた投稿したいと思っています。
・好きな物に費やす時間を大切にする
・規則正しい生活を心がける
・後悔しないようにトライする
自分にとっての「快適さ」、人生にとって必要なことが分かってきて、自然にそこへ向かっていける。そんなふうに、「いい慎重さ」を身につけ、自分の意思に沿って、物事も判断していきたいと思います。
10月の目標も、ここらへんを詰めて志してみようかなと思っています。