読書
ここ連日、朝から雨。しとしとふり続けていてひんやりと冷たい空気が入り込む。秋雨を感じる。薄暗い中に明るい日差しもある雰囲気も雨の日独特でたまにはいいもの。 家にいる分はその雨音を聞いているのがなんとも心地よいけれど、外出する際は、ちょっとや…
近頃、朝食よりも昼食の方が楽しみに感じるようになり、朝は軽く食べ、昼頃にはお腹が空いてくるため、しっかり摂る。ご飯のおいしさをひしひしと感じ、合間の珈琲時間は相変わらず格別。というような感じ。 新たな掃除道具、はたきも隅々までホコリが取れ、…
お気に入りの本を何冊か、その日の気分や心境に合わせて行ったり来たりさせて、読む。珈琲をテーブルに置きながら、本を開くと、あれこれ考えが浮かんでくる。いろんな考えに惑わされながら、家であれこれしながら読んでいると、時間はあっという間に過ぎて…
最近、ハーブカフェオレにして飲むのが気に入っている。胃腸が弱いタイプで、少し甘くてデザートがわりにもなって、ミルクで緩和されるようで。 今日は読んでない本、正確にいうと読みたいけど、どうしても個人にとって読みづらい本をゆっくり噛み砕くように…
ハーブコーディアルを作ってみた。 次男が誤って落としてしまった若いレモンと、ローズマリーと家でできたカレンデュラと。 ハーブたちは軽く煮詰めて、お砂糖、レモン果汁を加えれば完成だそう。子供たちのおやつの時間に。私は糖質オフを試みているので、…
忙しいほうが、日常の暇をいつ確保するか、その大切さが感じやすくなったりする。あえて忙しくするほうが、余計なこともしなくて、考えもしない。朝、または午前中は、なるべく携帯をさらわないようにした。一日は計画的にし、やるべき事をこなしてから、そ…
9月が始まった。いやあ、早い。 新しいできごとや環境、試行錯誤することなどについて、あれこれどうやっていくかまだ掴めている気がしない。それでも、それでこそ人生だと思う。 その時々でやってくしかないし、その都度「ああ、これが私にとっての新しい捉…
最近はなんだか少し疲れやすく、1日を無駄なく活気よく過ごすためには、十分な睡眠を取らなければならないなあ、と幾度となく痛感するところ。 それに加えて、今朝、目にした記事には、「野菜を摂取することがメンタルヘルスに良い影響を与える」とのこと。 …
さて、読みたいその時々の旬の本は、まったく代わる代わるもので、さまざま。 その中でもお気に入りの殿堂入り的な本は、あまりゆるがなかったりする。 過去の自分と比べてみても、まったく理解できないような感覚にも陥るし、それでも比べようにもならない…
相変わらず、リルケの芸術と人生に読み暮れている。 あまりにも感銘を受ける印象的な文章が多くて、何から何まで手をつけたくなるようで、爽快な気分になりつつ、思考が追いつかなくなりそうになる。 それほどおもしろくて、個人的に理にかないそうな気がし…
最近はほんとに朝食を食べる気が起きなくて、簡単にマンゴーバナナスムージーを飲んでみたら、朝から潤うようで最高に美味しくて、元気になった! 明日からは、あれこれ試して見た中で一番朝に向くと思うゆで卵とフルーツを食べようかな。 人工的な香りはやは…
ただ過ぎる日々の中で、大切な事だけはしっかり握りしめるように、その都度立ち止まっては、冷静に。そして、味わって、ひといきつきながら……などなどと、自分自身のなにが面白くて、なにが面白くないか、なにが重要なのか、を日々感じながら。個人の在りた…
初めて会う人でもなんとなくその人の感覚的なものがわかるとき、似ているものがある気がするとき、合わせようとしているものも混ざっている。そんなことを感じられるときがすごく好きで。 本を読んだり、誰から聞く言葉は、自己認識したり、自分の調子を感じ…
最近はもっぱらエッセイが読みたくなる。その人の人生観と、そこから湧き出る感情の揺れ動きを追って読むことがとてもすきで。 なんかはっきりしない気持ちだけれど、やたら読書がしたくなる。とにかく手に取ってみて気になった文を追って考えてみたくなる。…
読まなくなった本をまた1冊、1冊……と潔く手放すようになってきたら、ますます本棚が空っぽになってきたところ。 個人で気に入って何度も読んでしまう本を並べておく。 そして、読まなくなったら断捨離をして整理をする…… その方が、個人的な活用するヒントが…
EP.1 誰かに意識がそれてしまうと、ふと頭の中が酔う感覚になってしまうときがある。 自分という意志の軸をぶらさないように保つという意識は薄々感じているものの、誰かに影響されたり、意識がそれてしまって、右往左往したりして……ある日は無気力に陥って…
夜、子供たちが寝静まった後に自分のちょっとした書斎にて。 昼とはまったく違う静けさのなかで本を読みながら書く。これまた、自分にとってひらめいきやすい時間のひとつ。しかも、スタンドライトが暖色でいい雰囲気をだしている。 こういう自分の落ち着く…
何度も読み返したくなるお気に入りの本は、おそらく、いまは5本指で数えられる程度。数年前ふとしたときに読んでしまうのなら、それはお気に入り認定している。 まるで、言葉の一つ一つの表現がその人なりを表しているかのような文章。なんとなく、個人の理…
最近は、寝る前の休息時間といったら、本が読みたければ読む。お気にに入りの映画を観たければみる。それが、すっかり定着しつつあります。 気になる部分のページをじっくり読んだり、映画のなかのお気に入りのワンシーンを見つけては、その時々の感情の変化…
わたしにとって、読みたい本はさまざまです。 好みのコーデが納められているファッション雑誌、書くことを題材にした本、暮らし方、ある専門の参考書など。 それぞれの書に、お気に入り部分があって、一冊には、もちろんまとめられていない。── 久しぶりに面…
:私がいつも考えごとをする理由 日々悩むことはたくさんある。それでも、いつも考えごとをしながら、日々の悩みを複雑に膨張させないよう、頭の中を常に整理すれば、さほど重要なことで悩んでいるわけではないことに気がついてくる。 記録をすることも、普段…
:疑問を持ってみること 本の世界には、言葉を書き残す作家たちが数え切れないほど存在している。 「世の中には果たして、現実にそのような人物が存在するのだろうか?」──と、いくばくかの疑問、関心が引き寄せられることもあるれば、ページをめくっていく瞬…
:玉ねぎの皮が向けるような、中身が潜んでいるような感情 ただ今、夫が一時帰国中。どこかに行こうか?と言われたとき、「ただ家で過ごしたい」という考えしか思い浮かばなく。ということで、私たちの過ごし方は、ガーデニング作業で親睦を深めるということ…
近頃、夜な夜な読みたくなる一冊が増えてきました。以前に増して夜読書に精がでます。 部屋のリビングの模様替えをしてからのこと、お気に入りの書斎スペースもできたのもあってか、さらに気に入る本も増えてきてからなのか、気分に合わせて必要に感じた部分…
おはようございます。ここは、また雲行きが怪しくなりました。それでも子鳥のさえずりが、なんとも心地よい朝です。 子供たちが、時々、珈琲を用意してくれるようになりました。我が子が用意してくれたという特有の感極まるものが入り、極上の珈琲に早変わり…
この本を読むきっかけは、Netflixでの「パディントン」の作品を、鑑賞したことからでした。 パディントンの、人間味あふれるキャラクタ。パディントンは物語のなかで、人間のように振る舞い、感情を表現します。彼はいろいろなトラブルに巻き込まれ、それを…
今日は、いよいよ、バカンス的な週末の最終日です。 夫の買い物に付き合ったり、いつものついでに書店に立ち寄ったり、韓国の友人に贈り物を発送する予定です。 夫も明日から日本での出勤が始まり、いよいよ元の日常に戻っていく一歩手前のことろまできまし…
最近、断捨離をしています。片付けをしていて思うのが、「いまの自分からしたら理解できないようなモノを購入していた」ことです。きっと、その時の環境と、自分の心理との理由から、決めて購入していたはずですが、心境の変化と暮らし方に対する意向が変わ…
こんにちは、 訪れてくださりありがとうございます。 読者の皆様、いつもありがとうございます。 このごろ、家の中にいるよりも、窓を開けた方が、暖かい空気が入ってくるのがとても好きです。春だけの心地よい温度の特権を堪能しています。 最近、テクノロ…
こんにちは。マコです 今回訪れてくださった方、そして、いつも訪れてくださる皆様、誠にありがとうございます。 さて、今回は、「読み応えがアガった読書法」 として、備忘録として綴っていこうと思います。 最近気づいたことなのですが、電子書籍と紙の本…