暮らしを愉しむ

日々、考えること、好きなこと、暮らしをつぶやく散文記録。読書、観賞、暮らし方など。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

秋の訪れとともに、過ぎること。読書、鑑賞の秋。

サーキュレーターを起動させて、網戸にして、風を通せば、最高に快適な気温で過ごせるこの頃。時々出掛け先ででくわす冷房は、もう身体にも刺激が強くなって少々滲みるように。この秋にかけての自然の風の心地よさが、なんとも身体を癒す。 昨日くらいから、…

ご機嫌に過ごすために考えること。(秋、読書、鈴木祐さんのブログ)

ここ連日、朝から雨。しとしとふり続けていてひんやりと冷たい空気が入り込む。秋雨を感じる。薄暗い中に明るい日差しもある雰囲気も雨の日独特でたまにはいいもの。 家にいる分はその雨音を聞いているのがなんとも心地よいけれど、外出する際は、ちょっとや…

残暑が遠のく手前、秋風にも浸る日々の記録

近頃、朝食よりも昼食の方が楽しみに感じるようになり、朝は軽く食べ、昼頃にはお腹が空いてくるため、しっかり摂る。ご飯のおいしさをひしひしと感じ、合間の珈琲時間は相変わらず格別。というような感じ。 新たな掃除道具、はたきも隅々までホコリが取れ、…

幸せとはなにか|初秋を感じる

今の自分の人生をどう捉えているのだろうか。よく考えてみれば、最近はあれこれ複雑に考えすぎて自分の人生という枠からはみ出して考えていた様な気がする。 どういう人生を送るも、自分自身で捉え直してみれば、今ある人生も自分自身である程度決めて選択し…

Netflixでハリーポッターを観るのにハマる最近の備忘録

最近少しばかり余裕がない。気分のアップダウンがコントロールするのが難しい。ホルモンバランスのせい?うん、きっとそれもありそう。 今日は祝日。子供達との休みも最終日だった。それなのにどこにも連れて行ってあげられやしない…まったく申し訳なくて、…

愛する空間、生活、部屋について

ハリーポッターの余韻がまだ続いている。 あの世界観から受けるインスピレーションがかなりあるようで、あれこれ創造性が高まっている。それでも、まだ整理はつかない。わかることといえば、今のようにハリーポッターを観て気分が高揚したり、ふだんの生活と…

おもしろい本、最近の生活観

お気に入りの本を何冊か、その日の気分や心境に合わせて行ったり来たりさせて、読む。珈琲をテーブルに置きながら、本を開くと、あれこれ考えが浮かんでくる。いろんな考えに惑わされながら、家であれこれしながら読んでいると、時間はあっという間に過ぎて…

読書するいくつかの理由|橘玲著/「バカと無知」も読んで。

最近、ハーブカフェオレにして飲むのが気に入っている。胃腸が弱いタイプで、少し甘くてデザートがわりにもなって、ミルクで緩和されるようで。 今日は読んでない本、正確にいうと読みたいけど、どうしても個人にとって読みづらい本をゆっくり噛み砕くように…

リフレッシュするために大切なおひとり時間

ハーブコーディアルを作ってみた。 次男が誤って落としてしまった若いレモンと、ローズマリーと家でできたカレンデュラと。 ハーブたちは軽く煮詰めて、お砂糖、レモン果汁を加えれば完成だそう。子供たちのおやつの時間に。私は糖質オフを試みているので、…

秋の訪れ。生活も変化のある日常。(無印良品、ユニクロ、ガーデニング)

今朝は雨上がりなのか余計に涼しくて、ほんとに秋の気配がした。温かいコーヒーもひさしぶりに。外にでると涼しくて爽やかな空気を感じ、「わあ…季節の変わり目だ」と感じたと同時に、いつもこの季節の変わり目を感じるときには、なんだか切なくなる。またひ…

考え方次第で、集中できる時間を大切に。

特別お題「わたしがブログを書く理由」に合うような気がして?ついでに……。 * もうすぐ韓国旅行。これを機に、糖質オフ生活を心がけて痩せていこうかなと奮闘中。甘いものも食べた時の美味しさも感じられず、必要性も頻繁に感じにくくなってきたので、健康…

日常の発見|クォン・ミナ著「ひとりだから楽しい仕事」を読んで

忙しいほうが、日常の暇をいつ確保するか、その大切さが感じやすくなったりする。あえて忙しくするほうが、余計なこともしなくて、考えもしない。朝、または午前中は、なるべく携帯をさらわないようにした。一日は計画的にし、やるべき事をこなしてから、そ…

新しい本がまとめて届いた。読書日和。

9月が始まった。いやあ、早い。 新しいできごとや環境、試行錯誤することなどについて、あれこれどうやっていくかまだ掴めている気がしない。それでも、それでこそ人生だと思う。 その時々でやってくしかないし、その都度「ああ、これが私にとっての新しい捉…

こういう時間に日々癒されている。

* 2023年の子供たちとの夏休みも終わり、今日からまた少し目まぐるしくなることも増えるだろうけれど、心配はしないようにしようと、改めて思う。 いやあ、それにしても楽しかったなあ、今年の夏。大きな一年だった。子供たちと3人で過ごした夏。来年の夏休…