暮らしを愉しむ

日々、考えること、好きなこと、暮らしをつぶやく散文記録。読書、観賞、暮らし方など。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

メンタルヘルスにいい習慣。韓国スタバのタンブラー。2023年の子供たちとの夏休みが終わる。

最近はなんだか少し疲れやすく、1日を無駄なく活気よく過ごすためには、十分な睡眠を取らなければならないなあ、と幾度となく痛感するところ。 それに加えて、今朝、目にした記事には、「野菜を摂取することがメンタルヘルスに良い影響を与える」とのこと。 …

韓国旅行計画2023年夏。大切にしたいこと。

最近は、韓国旅行のために現地にいる友人との計画がおもしろくてたまらなくて、あれ?そういえばしばらくちゃんとメイクもしていないけど、どうやってしてみる?とか髪の毛も染めてみたり……見た目も小綺麗にして行かなければ、と心が少々忙しいけれど、気持…

韓国の友人から小包が届いた。欲しかった本が手元に届いた日に思うこと。

さて、読みたいその時々の旬の本は、まったく代わる代わるもので、さまざま。 その中でもお気に入りの殿堂入り的な本は、あまりゆるがなかったりする。 過去の自分と比べてみても、まったく理解できないような感覚にも陥るし、それでも比べようにもならない…

リルケの言葉たちによって|読書、視点、日記

読みものは、日常の中で必要な見解を教えてくれるヒントが盛りだくさんにある。 いままで読んできた本や見聞きした言葉も、その時々で必要だった体験や考え方という見解の中で、少なからず自分はこういう考え方のある人間だということや自分自身のありたいよ…

絶賛、読書日和。<リルケの芸術人生>

相変わらず、リルケの芸術と人生に読み暮れている。 あまりにも感銘を受ける印象的な文章が多くて、何から何まで手をつけたくなるようで、爽快な気分になりつつ、思考が追いつかなくなりそうになる。 それほどおもしろくて、個人的に理にかないそうな気がし…

ライナー・マリア・リルケ「芸術と人生」を夢中で熟読する

最近はほんとに朝食を食べる気が起きなくて、簡単にマンゴーバナナスムージーを飲んでみたら、朝から潤うようで最高に美味しくて、元気になった! 明日からは、あれこれ試して見た中で一番朝に向くと思うゆで卵とフルーツを食べようかな。 人工的な香りはやは…

生活の質を上げてくれる方法、アイテム|3coins,無印良品,家庭菜園のぼかし肥料

最近は健やかな生活のためにできること、活用法のためにあれこれ考えたり、調べているような気がします。 そんなわけで、 最近の生活の質を上げてくれそうな方法、アイテムについて書いていこうかなと思います。 さて、最初に。最近買ったもので気にいいって…

日常の視点-“景色,芸術,美的感覚,健康管理”について-

“気持ちのいい一日を送るために” 毎日チェックしている健康管理アプリにて、 “8月18日(金)のひとこと 夏バテ予防には ①生活リズムを整えよい睡眠をとる ②体力をつける ③栄養を摂るこの3つが重要です。ダラダラしすぎてかえってだるくなる前に、この習慣を…

人生に少しの楽観さをもっていきるために

自分自身の内なる世界観をつくる、守ることはむずかしいもの。 言葉の使い方、話し方でも、想いの届け方を考えなければ、思っていたようにと違うニュアンスで届くようなものになってしまう。人間関係、生活の核になる人生そのもの。そして、ここで書く場合も…

最近見直したい生活のちょっとしたあれこれ。-“エコと活用と快適さと”-

やっぱりゴミが多く出ることはどうしても、不快な瞬間……なるべく削減できるところは減らして、ごみ袋の消費も減らしたい。そうすれば、洗い物も手間も多くでてくるけれど……そういう複雑さをなるべく上手く解決する方法はないものかな。 ……そう考えたくなっと…

迷った時に思い出したいこと

ときに、自分自身の粘っこい部分が、負の連鎖へと引きずり込もうとする力が芽生えてくる。けれども、それはいつも役に立たない。ただ自尊心、罪悪感が募るだけになってしまう……そういうことを自覚して、少しずつ離れていく訓練ができていく気がする。 よって…

こうして綴ってみるいくつかの備忘録

ただ過ぎる日々の中で、大切な事だけはしっかり握りしめるように、その都度立ち止まっては、冷静に。そして、味わって、ひといきつきながら……などなどと、自分自身のなにが面白くて、なにが面白くないか、なにが重要なのか、を日々感じながら。個人の在りた…

日常で感動したこと、好きな瞬間など……内面に秘めておきたいもの

初めて会う人でもなんとなくその人の感覚的なものがわかるとき、似ているものがある気がするとき、合わせようとしているものも混ざっている。そんなことを感じられるときがすごく好きで。 本を読んだり、誰から聞く言葉は、自己認識したり、自分の調子を感じ…

「漠然とした気持ちだけれど、考えることはたくさんある」と思う

最近はもっぱらエッセイが読みたくなる。その人の人生観と、そこから湧き出る感情の揺れ動きを追って読むことがとてもすきで。 なんかはっきりしない気持ちだけれど、やたら読書がしたくなる。とにかく手に取ってみて気になった文を追って考えてみたくなる。…

暮らしの中で再整理できるいくつかの時間

読まなくなった本をまた1冊、1冊……と潔く手放すようになってきたら、ますます本棚が空っぽになってきたところ。 個人で気に入って何度も読んでしまう本を並べておく。 そして、読まなくなったら断捨離をして整理をする…… その方が、個人的な活用するヒントが…

暮らしの中で自己整理するいくつかの瞬間

子育てをし始めてから些細なことで怒らなくなったように感じる。子育てしていると、自分自身の平穏を保ったり、維持するために努力する機会が増えた。 というのも、いままでが些細なことに過敏に反応しすぎて、勝手に疲れていたような気もする。子育てで、気…

日常で幸せを感じるいくつかの瞬間とルーティン

いつも服を買う際に起こる葛藤。それは、着たい服と自分にしっくりくる服がちがうということ。試着する際には、必ずこういう悲しさが押し寄せてくる。 けれども、よく考えてみれば、実際に自分に似合うと思う服はそれなりに自分らしさが反映されている気がし…

日常で幸せを感じるための時間の使い方、考え方について考えてみる

ep.1 一日の始まりをまずどう過ごすかという予定をある程度考えながら、イメージして進行していくようにしている。その中で複雑なことも考えてしまうもの……。だから、頭の中がパンクしそうになってしまうこともある。 慌ただしい日々の中でも、余裕をもつこ…

葛藤することの理由を考えてみる3つのエピソード

EP.1 誰かに意識がそれてしまうと、ふと頭の中が酔う感覚になってしまうときがある。 自分という意志の軸をぶらさないように保つという意識は薄々感じているものの、誰かに影響されたり、意識がそれてしまって、右往左往したりして……ある日は無気力に陥って…

猛暑に耐える。暑さの中でも気分転換。楽しさを見つける夏の暮らし方

猛暑といえる猛暑が続くこの頃。 さすがに耐えきれず冷房をつけて涼まなければなりません。 花や野菜たちも暑さに耐えるために悲鳴をあげていそう…… それでも、ボリジが咲いてくれました。 種まきしたものから育った第2号!! あまりにも澄んだ綺麗な青色で…

夏の日常を楽しむための生活術|臨機応変さと耐性を身につける日々」 

#朝目覚めると、空にはただ一つ雲ひとつない青空が広がっていた。その様子はまるで絵画のように美しく、その輝きは繊細でありながらも、どこか力強さを感じる。 そして、朝から聞こえる子供たちの元気な声で目覚める。子供たちは、わたしより体内時計がばっ…

本の一説からの考えごと。「Logicool」のお気に入りキーボード

夜、子供たちが寝静まった後に自分のちょっとした書斎にて。 昼とはまったく違う静けさのなかで本を読みながら書く。これまた、自分にとってひらめいきやすい時間のひとつ。しかも、スタンドライトが暖色でいい雰囲気をだしている。 こういう自分の落ち着く…

暑い日が続く日にする日常。家で食べるかき氷のたのしいアレンジ

暑い日が続きますね. 冷房をあまり好まないので、朝から作業をして汗をかくことが好きです. といっても暑い。暑さをしのぐためには、子供たちとプールに入らざるおえない日々…… 一日中入っていられます。身体がひんやり体温が上がりにくいので、しばらくは…