2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今年の梅シロップは活用しまくりです。 まず、定番の梅ジュース、サイダーにしたり。 あとは、料理に大活躍。 炒め物や、漬けたり、おやつに混ぜたりと基本的に何にでも合う。 鶏がらスープのもと、しょうゆ少々、 あとは、梅シロップを砂糖、みりんの代わり…
何度も読み返したくなるお気に入りの本は、おそらく、いまは5本指で数えられる程度。数年前ふとしたときに読んでしまうのなら、それはお気に入り認定している。 まるで、言葉の一つ一つの表現がその人なりを表しているかのような文章。なんとなく、個人の理…
今日も綺麗。 pic.twitter.com/F83nCSr7zA — ℳ𝒂𝒌𝑜 (@mk_krs__note) 2023年7月29日 あまりにも暑い日々のなかたくさん汗をかき、バテたように子供たちとすぐに眠りにく。最近はそんな日々です。 朝に起きたときは、けだるさでなかなか起きられず、まず冷房を…
最近は、寝る前の休息時間といったら、本が読みたければ読む。お気にに入りの映画を観たければみる。それが、すっかり定着しつつあります。 気になる部分のページをじっくり読んだり、映画のなかのお気に入りのワンシーンを見つけては、その時々の感情の変化…
庭に新しく育てたい花植物を考えることがたのしいこのごろ。 とりあえず、エルダーフラワーは購入し、あとは、カモミール、ローズヒップを植えようかと検討中。 エルダーフラワー、ローズヒップは、以前飲んだ、ハーブコーディアルの味が好きで。 身体の調子…
日々は相変わらず慌ただしく過ぎ去っていくけれど、必死に対処し、一日一日を大切に噛み締めながら、味わいながら。生きてみています。 といっても、最近はちょっと夏バテ気味で、元気がなく。休めるときは休もうと思うけれど、子育て真っ最中のため、じっく…
はじめての子供達の夏休み。今年は、生活環境を変え、子供達と過ごす機会も大幅に増え、朝から晩まで一日の流れがすごく早くて、生活感が充実している。 有意義な夏休みにしたいし、子どもたちにとっても成果を感じられる、そんなひと夏の思い出になるような…
サステナブルというか、土に還りやすい愛着の湧くものを使いたい。 そういう思いが強くなり、前々から気になっていた木製食器を購入することに。 いろいろメンテナンスの仕方があるのを調べたところ、活用法も兼ねて、みつろうを購入することに決定! このみ…
久しぶりに新しい夏服を購入しました。 というのも、久しぶりに買い物へ出かけたついでに。 無印良品で一目惚れしたワンピース。 名前の通り乾きやすい素材で夏にも蒸れにくく通気性バッチリです。 色味がお気に入りでうっとり。 何にでも合わせやすい。 秋…
すっかり暑いですね。 朝から食欲がわかないので、ひんやりしたフルーツばかり食べています。 さて、 ヘアケアのために、購入しているロースト亜麻仁を追加購入しました。 ですが、今回、注文ミスのために間違えて、粉末を買ってしまい…… しかし、これも亜麻…
こうして書いてみると、どのように書こうか意識しすぎてまとまりにくくなることもしばしば。 書く文章も、口癖みたいなもので、ごく自然に書けば、いいのかも。 書き方は、そのまで人によって個人差はないようで、内容は、まったく変わってくるし、感じかた…
時間が経てば、すべてがいい思い出になる。──ということはよく聞くけれど、最近、そのことな、わたしにとっても感慨深くなったりすることだったりする。 人生には、忘れてしまってもいいこともある。けれども、いつまでも心に残ることならば、どうにかしなけ…
久しぶりのカンカン照りが続きます。 気温も上がり、夏本番というところ…… 汗も自然とじわじわでてきます。 暑さに耐えるためには、涼まなければなりません。 それでも、エアコンの涼しさは苦手… 足も浮腫みやすく、体のだるさもなんだか残りやすくなります …
最近は、なんだかちょっと小言が、多くあった気が。 そういうわけで、かんがえてみたことを、振り返ってみることに。 音楽を聴いているジャンルでも、本を好むジャンルでも、すれ違って会釈をしながら顔を合わせる時でも、だいたいの感覚で、どういう人かが…
最近は、家でできた野菜や自家製梅シロップを使って調理をたのしんでいます。 毎年梅シロップというと、梅ソーダ、梅酒、おやつに混ぜて、という感じですが、ほかの使い方もしてみたいなあ、と思いまして。 料理にも混ぜてみると、美味しくコクのある料理に…
窓を開け、無音で家事を済ませながら過ごしてみると、自分の時間に集中できることに、気づきます。 そのあとも、引き続き、読書をしたり、書く作業をしていると、鳥のさえずりや、セミの鳴き声、風が揺れる音、揺れるカーテンの音が、なんとも心地よく。不思…
《経験とは、》 こうして、毎日記録をしてくると、一体なんのためにしてるのだろう?と思えてくることがある。それで、改めて、考えてみた。 まず、誰かに読んでもらえたら、という以上にわたし自身、一番大切だと思うのは、自己整理の時間だと思える。そし…
次男の入院の付き添い中は、メディアから、8割くらい離れた。 見ないことで、余計な身体的な疲れがないように感じられたとき、「ああ、やっぱりこういうことか」と思えた。 そう、いつでも心の奥底では、SNSを見ない準備は、きっとできている。 「あまり後味…
これまで、自分自身がちょっと変わっている人間だと思ってきました。今日は、そんな話をしたいと思います。 誰かと馴染めた気がしなくて、理解もしずらくて、誰かと同じようには行動しずらい。純粋にちがうんだな、と、そんなふうに思ってきた。 それでも、…
わたしにとって、読みたい本はさまざまです。 好みのコーデが納められているファッション雑誌、書くことを題材にした本、暮らし方、ある専門の参考書など。 それぞれの書に、お気に入り部分があって、一冊には、もちろんまとめられていない。── 久しぶりに面…
日々をどう過ごすか、という問いは、人生をどう過ごすか、なにをすると良いか──の選択によって、育まれていくような気がする。 こうして書く時間は、私にとって必要だけれど、そこまで時間も費やしたくはない。「時間の使いかた」も何かをしている最中、もし…
周りをみるとき、誰に対しても関心状態がする──いつもなら感じる心の平穏さに、欠けるような気がする。考える余裕がない、という状態に近い、と言えるのかな。 あれこれ考えることが、とくに増えている時期は、やるべきことをこなすことで、手一杯の状態。ど…
よくメディアでみかける、ご意見番的な人の意見がネット上で盛り上がることに対して、こんな場面を見かけると、最近は少しゾッとしてしまう。誰かの生き方について、何かを物申すことは、一体、どんな気持ちなのだろうか?と、考えてしまう。 誰かを直接では…
最近は、シンボルスカの「終わりと始まり」が気に入り、再び、読書ブーム期間到来。 終わりと始まり 作者:ヴィスワヴァ・シンボルスカ 未知谷 Amazon 読む本は、いつも決まっている訳ではなく、長く読む本は、ほんのわずか数冊といったところで、基本的に、…
「もっと気を楽にして過ごしてみよう」と、よく思うことがよくあります。 気楽に考えるというのも、ただ何も深く考えずというわけではなく、あえて、気を楽にするほうへ考えて、仕向けるようにして。 物事には、案外こうしておいたほうが、問題をなるべく避…